こんにちは、神奈川県在住歴48年のアラフィフ長井ジンセイ(longlife_JN)です。
さて我が地元の神奈川県が「総額70億円還元キャンペーン」を謳い実施したかながわPay(神奈川ペイ)、ダウンロードし電動自転車購入で10,000ポイントゲットしたら後出しで上限アップ…など、これまで幾度かレポートして参りました。
ついにポイント付与終了とのことなので、我が家の神奈川ペイ実績レビューや、すでに予定されているという次回キャンペーンについてレポート致します。
かながわPayのポイント付与終了
4月30日までがポイント付与予定期間となっていましたが、4月15日で上限に達しポイント付与が終了したとのお知らせがありました。
当初は付与上限10,000ポイント・1月31日迄だったのが伸び悩みで30,000ポイントに上限アップ〜期間延長、上限アップ後は見込みより若干早いペースだったってところでしょうか。
かながわPayのポイントはいつまで使える?
まだポイントが残っているという方も多い筈、ポイントの使用期限を改めて確認しておきましょう。
付与されたポイントは2022年5月31日までご利用いただけますが、2022年6月1日以降、失効となりますので、お早めにご利用ください。
https://70cp.pref.kanagawa.jp/info-21.html
ひたすら貯めていた方は、この1ヶ月半でしっかり使い切る必要があります。
かながわPayの還元実績レビュー
一発目の自転車購入で10,000ポイントをゲットした私ですが、その後も買い物等で使えるシーンがあれば神奈川ペイしておりました。
ポイントを貯める為に本来必要ない買い物をするのは本末転倒なので、いざ買い物をする段でかながわPayが使える場合に使う…というレベルです。
かながわPayのポイント獲得実績
さて我が家の累計付与ポイント、14,612ポイントでした。
例えば、年末旅行兼新年食材の買い出しで行った「鈴廣かまぼこの里」が20%還元、3,000ポイント少々をゲット出来ました。
また何気なく入った道中のセブンイレブンでも使えたりと、県内旅行中に何気なく使えるシーンがありました。
書籍(有隣堂)の20%還元は大きい
また普段書籍を買っている有隣堂も20%還元、小田急ポイント/d払い(dポイント)とのトリプルゲットが可能で、これも結構大きかったです。
日頃値引きやポイント還元があまり望めない書籍ジャンルで20%還元というのは、かなりインパクトがありました。
行った店で偶々使えた…という感じでゆるく使っていたら、最終的に1.4万程ポイントが貯まったという感じです。
使える店が少ないとかアプリが使い辛いなどの批判も見られましたが、県民としては有り難い施策だったなあと感じます。
かながわPayの第2弾は?
終了告知の一方で、神奈川県からは既にキャンペーン第2弾が予告されております。
【重要】第2弾キャンペーンの実施について
https://70cp.pref.kanagawa.jp/info-21.html
現在のキャンペーン終了後、夏頃に第2弾キャンペーンを実施しますので、ポイント利用終了後も、かながわPayアプリを削除しないようお願いいたします。
(第2弾の詳細につきましては、決まり次第、かながわPayアプリ等にてお知らせいたします)。
夏頃実施とまだアバウトですが、ニュースサイトでは総額50億円とも報じられています。
かながわPay第2弾を勝手に予想
さてここからは、第1弾の実績を参考にしながら、第2弾キャンペーン内容を勝手に予測してみます。
キャンペーン開始
「夏頃」とのことですが、夏休みに当ててくると考えるのが普通でしょう。
遅くとも7月中旬or下旬にはスタートさせるのではないでしょうか。
キャンペーン期間
総額50億円のキャンペーン、実施期間はどの程度になるのでしょうか?
第1弾の実績
第1弾の総額70億円、2021年10月25日~2022年4月15日=173日間で消費されたので、1日約4,000万円程度が消費された計算になります。
ただ当初上限10,000ポイントで暫く伸び悩んでいた経緯があるので、上限30,000ポイントに変更されてからの期間で試算すると、1日約5,000万円となります。
2021/12/14迄は10.1億円との報道を基に試算すると約2,000万円/日、上限10,000ポイントだった2021/12/22まではそのペースで消費されたと仮定しました。
第1弾の実績ベースで第2弾の期間を試算すると…
1日5,000万円と仮定すると、50億円は100日で消費される計算となります。
約3ヶ月少々となるので、仮に7月からスタートしたとすると10月上旬頃までは対象期間になりそうな感じです。
あくまで第1弾後半と同じペースでの試算なので、利用者増や制度変更でペースが上がると期間が短くなりますが、夏休み〜シルバーウィークまでカバーする7月中旬〜9月下旬の2ヶ月少々はミニマムでも押さえて欲しい気がします。
キャンペーン内容
ここは予想が難しいところですが…第1弾のアプリや実績もありますので、第1弾の内容がそれなりに踏襲される可能性が高いようにも思います。
4月30日まで実施している加盟店の募集、加盟店が第2弾にそのまま引き継がれるのか、募集し直しになるのかも注目です。
かながわPayアプリは削除せず第2弾を待とう
ということで、かながわPay第1弾の振り返りから第2弾について勝手に予想してみました。
第1弾の70億から50億に予算が減ることもあり、何らかの制度変更がある可能性も否定出来ませんが、現アプリ/第1弾の制度ベースで大幅な変更はないようにも思われます。
第1弾のポイントが失効する6月以降暫くは使い途のないアプリになりそうですが、、 神奈川県も「アプリは削除せず…」と言っていますので、第2弾も利用意向がある方はアプリはそのままで待っていた方が良さそうですね。
ということで、かながわPayのセカンドステージにも期待です。
コメント