ポイ活 PASMOオートチャージが便利でお得な3つの理由|有効期限には注意 こんにちは、小田急沿線在住歴がもうすぐ半世紀(!)になろうかという長井ジンセイ(longlife_JN)です。 コロナ禍でテレワーク中心になり、定期代支給も無くなったため、回数券通勤を続けていました。 しかし、... 2023.02.01 ポイ活節約
ドコモ経済圏 dカード GOLD 年間ご利用額特典|高島屋グルメ&コンフォート商品をゲット こんにちは、ドコモユーザー歴26年でドコモ経済圏どっぷりの長井ジンセイ(longlife_JN)です。 さてdカード GOLDをメインカードとしている私、年間100万円以上の利用者に贈られる「年間ご利用額特典」を昨年ゲットし... 2023.01.15 ドコモ経済圏ポイ活
THEO+[テオプラス]docomo THEO+[テオプラス]docomo運用実績結果公開_3年半(42ヶ月) こんにちは、投資を始めて4年半で現在の運用資産は約4kの長井ジンセイ(longlife_JN)です。 さて2019年7月より運用しているドコモの投資信託サービス:THEO+docomo、始めてから3年半が経過しました。 ... 2023.01.10 THEO+[テオプラス]docomoドコモ経済圏ロボアドバイザー投資
ポートフォリオ 2022年の資産実績レビュー|非給与所得増加に邁進し5kが視野に… あけましておめでとうございます。 相変わらず会社員として2023年を迎えた長井ジンセイ(longlife_JN):49歳です。 今回は年始ということで、昨年の資産実績についてレビューして参ります。 202... 2023.01.02 ポートフォリオ早期退職
ドコモ経済圏 [ドコモ×三菱UFJ]dポイントが貯まる「dスマートバンク」口座開設レビュー こんにちは、年間獲得dポイント6万超でドコモ経済圏どっぷりの長井ジンセイ(longlife_JN)です。 以前ドコモのスマート家計簿「スマー簿」のレビュー記事を書きました。 この中で、NTTドコモと三菱UFJ銀... 2022.12.14 ドコモ経済圏ポイ活
ポイ活 東京ガス「冬の節電」キャンペーン|節電チャレンジでポイントはどれだけ貰える?〜2022年冬〜 こんにちは、電気・ガスは東京ガスに纏めているエネファーム家庭の長井ジンセイ(longlife_JN)です。 さて前回2022年夏の節電キャンペーンについてレポート致しましたが、結果は116円のAmazonギフトコード獲得と微... 2022.12.05 ポイ活節約
ポイ活 [悲報]東京メトロ回数券終了|メトロポイントクラブ「ランク制度」とは?回数券よりお得? こんにちは、相変わらずテレワーク中心で通勤は週1~2回レベルの長井ジンセイ(longlife_JN)です。 従来から通勤時には回数券を使っている私、「小田急チケット10」が終了した為、現在は小田急:PASMO~東京メトロ:回... 2022.11.25 ポイ活節約
スマート家計簿 スマート家計簿「マネーフォワードME」改悪|無料会員は「スマー簿」や「おかねのコンパス」に乗り換えるべき? こんにちは、いつ早期退職しても(させられても)良いように、資産形成に励む長井ジンセイ(longlife_JN)です。 スマート家計簿による資産管理にはマネーフォワードMEを使用していた私、後発でドコモ謹製のスマー簿がリリース... 2022.11.16 スマート家計簿節約
ドコモ経済圏 dカード GOLD|ahamo利用額10%還元特典が2022年末で終了… こんにちは、ドコモ経済圏どっぷりで年間6.8万超のdポイントを稼ぐ長井ジンセイ(longlife_JN)です。 私がdポイントを稼ぐ為のドル箱ツールになっているのが、dカード GOLDです。 年間決済額100万円以上で... 2022.11.06 ドコモ経済圏ポイ活