こんにちは、日々の投資・副業・節約で資産増強に勤しむ長井ジンセイ(longlife_JN)です。
株式や投資信託(ロボアド)を中心に投資を行っておりますが、仮想通貨は投機的要素がやや強いこともあり、リスクも鑑みこれまでほぼノータッチでした。
とはいえ仮想通貨に興味はあり、ポイ活的に無料で獲得出来る方法なら…ということで、今回は元手不要でビットコインを獲得する方法についてレポート致します。
BitWalk(ビットウォーク)でビットコインをゲット
仮想通貨であるビットコインを獲得する方法として、今回試したのが「BitWalk(ビットウォーク)」です。
BitWalk(ビットウォーク)とは?
Move to Earn(M2E)と呼ばれる移動に応じて仮想通貨が稼げるアプリの一種です。

BitWalk(ビットウォーク)の特徴・メリット
- 元手不要でリスクなくビットコインが稼げる
- 歩くだけでビットコインが貰える
- 広告視聴やガチャでもビットコインが増える
- 稼いだ額が増える可能性がある
- 稼いだビットコインは出金できる

投資として自腹で購入するのは心理的ハードルが高いですが、元手不要で歩けばビットコインを貰えるので、仮想通貨デビューにもお薦めです。
BitWalk(ビットウォーク)の仕組みと運営会社
仮想「通貨」なので、本来なら同等の出費=元手がなければ手に入らないのがビットコインです。
BitWalk(ビットウォーク)ではユーザーへの広告配信が原資となり、その収益の一部が仮想通貨でユーザーへ還元されれる仕組みになっています。

所謂ポイントサイトと同様の仕組み、ポイントサイトだとポイントで還元される所、BitWalk(ビットウォーク)ではビットコインで還元されます。
このBitWalk(ビットウォーク)を運営しているのは、株式会社Paddleという日本企業です。

所謂フィンテック系企業で、BitWalk(ビットウォーク)以外にもビットスタートやビットブラウザなど、ビットコイン関連のアプリを中心にリリースしています。

得体の知れない海外企業ではなく、仮想通貨を中心に手掛ける日本企業という点は安心感があります。
BitWalk(ビットウォーク)でビットコインを貰う方法
では実際にBitWalk(ビットウォーク)でビットコインを貰う方法について、以下レポート致します。
※Android版のレポートとなりますが、iPhone版も別途あります
BitWalk(ビットウォーク)アプリのインストール
先ずは自分のスマートフォンにアプリを無料ダウンロード~インストールします。

インストールしたら、画面の案内に則って進めます。

会員登録なしでも始められるものの、アプリを誤って消してしまうと再インストールしてもビットコインが戻って来ません…
会員登録はメールアドレスのみで可能なので、マイページから早目に登録を済ませた方が無難です。

歩数計測は「Google Fit」連携で(Android版)
ビットコインを稼ぐ基礎となる歩数計測(データ取得)、「Google Fit」との連携が必要になります。
「Google Fit」がアクティブな状態で、「BitWalk」との連携(活動データへのアクセスを許可)を行います。

連携を行うことにより、Google Fitで計測された歩数が自動でBitWalk(ビットウォーク)に反映されるようになります。

以上の設定を済ませれば、あとはビットコインを実際に貰う段階へと進めることができます。
ビットコインを貰う方法①「ウォーク」
500歩ごとにビットコインを獲得できる「スタンプ」が貰えます。

スタンプは1日最大40個まで貰うことができます。

2万歩で打ち止めとなる計算です。
ウォーキングが趣味な私、休日など時に2万歩を超えるケースもありますが、大体は2万歩以内に収まります。
スタンプからビットコインへの交換に際しては、CM動画視聴により5倍になる仕組みがあります。
ビットコインを貰う方法②「価格予測」
翌朝6時のビットコイン価格が前日比で上がっているか下がっているか、予想するコンテンツです。

結果を確認するだけで、正解時は2倍・不正解でも1倍のビットコインを貰えます。
結果に応じて付与されるビットコイン、CM動画視聴により2倍になる仕組みもあります。

6時~24時の間に予想を2択でタップするだけ、手間なしです。
ビットコインを貰う方法③「ビットガチャ」
1時間に1回・1日最大5回まで、動画をみることによりビットコインがゲットできるガチャをすることが出来ます。


クジやガチャにありがちな末等しか出ない…みたいなことはなく、1等や2等もちゃんと出ます。
BitWalk(ビットウォーク)で実際どれだけビットコインを貰えるか?
元手なしで仮想通貨=ビットコインが貰えるBitWalk(ビットウォーク)、「怪しい…」との声も聞かれますが、実際どれ位ビットコインが貰えるのでしょうか?
半月間の実績
2023/3/4に利用開始した私、~3/19=約半月経過した実績がこちらです。

開始半月間でのリアル実績、0.04852mBTC=173円相当となりました。
歩数/ビットコイン報酬の内訳詳細は以下となります。


ウォークは全てCM動画視聴で5倍、ガチャは1日平均2~3回程度、価格予測もCM動画視聴あり(2倍)…での結果です。
1日平均で10円少々、うちウォーク報酬が75%程度を占めています。
CM動画は15~30秒程度
ウォーク報酬が5倍/価格予測報酬が2倍になるCM動画視聴、動画の長さは一般的なポイ活系と同様15~30秒程度です。

ウォークメダルが多く貯まった際に漏れなく見ようとすると、そこそこ時間がかかる感じです。
日頃ポイ活で動画視聴になれている方なら、然程気にはならないかと思いますが。
ビットコインは相場により変動
所謂ポイントサイトではポイント価値は変動しませんが、ビットコインは仮想通貨ゆえ相場による変動があります。

相場が上昇すれば獲得時点より保有価値が上昇する可能性があるのがポイントです。
反面価格が下がる惧れもあり、一般的なポイントサイトより投資/投機的な要素が強くなっています。

そもそも元手がかかっていないので、下がったら損する…的な感覚ではなく、上がればラッキー位の気軽な気持ちでやっています。
[まとめ]日頃よく歩く人なら気軽なポイ活的ビットコイン稼ぎとしてアリ
ということで、BitWalk(ビットウォーク)の実践レポートでした。

私のケースでは、月300円=年3,600円以上は獲得出来そうなレベルと判明しました。
動画視聴に要する時間を考えると、タイムパフォーマンス的観点ではGoogleアンケートモニターやdジョブスマホワークよりも若干劣るかなという印象です。
BitWalk(ビットウォーク)が向いているのはこんな人
実際に使ってみて、BitWalk(ビットウォーク)が向いているのは以下のような人と感じます。
日頃から歩いている(歩数が多い)人
ガチャや価格予想でもビットコインは貰えるものの、やはり稼ぎの基本となるのは歩数です。
日頃から1~2万歩程度歩いている人なら、動画を視るだけで1日10円前後の仮想通貨が貰えるので、それなりのタイムパフォーマンスになります。

元々1日に1万程度は歩いていた私、Google Fitも既に使用しており、動画視聴の手間を加えるだけでビットコインが貰えるようになりました。
ビットコインを獲得したいが為に歩くことから始めるとなると、タイムパフォーマンス的にはあまりよろしくないと言えます。
CM動画視聴が苦にならない人
1日1~2万歩レベルの私のケースでも、CM動画視聴を省略すると1日2~3円レベルになってしまいます。
CM動画を視てナンボのサービスと言っても過言ではなく、ルーティン的にCM視聴を苦もなくこなせる人に向いていると言えます。
リスクなくビットコインを始めたい人
仮想通貨に興味はあるけど自腹で買うのは怖い…という人にとって、元手なくビットコインを手に入れられるBitWalk(ビットウォーク)は仮想通貨デビューにうってつけです。

仮に相場が下がっても、元手ゼロで手に入れたものなので、痛みはありません。
ビットコインへの投資/投機的要素を楽しみたい人
一般的なポイントサイトではポイント価値が上がったり下がったりすることはありませんが、BitWalk(ビットウォーク)では相場によりその価値が増減します。

減るリスクを受忍しつつ、増えることへの期待やワクワク感を楽しみたい人には向いているサービスと言えます。
出金は0.2mBTCから
私も現時点では達していませんが、0.2mBTC以上貯まると出金が可能となります。
出金可能なレベルに達したら、また続報レポートしたいと思います。
コメント