節約

スポンサーリンク
ポイ活

[節約]自動車税をクレジットカードで支払う〜2021年もイオンカードのキャンペーン来る

こんにちは、長井ジンセイです。 以前の記事で、Yahoo!公金支払いを使って税金をクレジットカードで支払い、ポイントをゲットする方法について記載致しました。 自動車税に関して、2020年に続き2021年(令和3年)もクレジット...
投資

楽天銀行×楽天証券「マネーブリッジ」の始め方

こんにちは、長井ジンセイです。 前回の記事で、「楽天銀行の定期預金は金利がメガバンクの10倍だけど、マネーブリッジならさらにその5倍金利が高くなる」ことを書きました。 投資のリターンには及びませんが、ローリスクで普通預金として...
エネファーム

ここがイマイチ「エネファーム」~運用3年半での気づき~

こんにちは、長井ジンセイです。 今回は2017年にエネファームを導入して約3年半運用している我が家において、エネファームでイマイチと感じる点をレビュー致します(愚痴っぽくなります…)。 ※「NA-0717ARS-K」ほか一式に...
節約

[節約]Yahoo!公金支払いで税金を払いポイントを貯める

こんにちは、長井ジンセイです。 頑張って色々な支出を抑えても、税金等の公的支払まで金額を抑え込むのは難しいですが、ポイントが付かない口座振替からクレジットカードでの支払に変えることにより、貯められるポイントがあります。 今回は...
節約

[節約]車の支出を抑える_バッテリー交換を自分で(SUBARU XV × Panasonic caos)

こんにちは、長井ジンセイです。 2016年に新車で購入したマイカー(SUBARU インプレッサ:DBA-GP7)、2回目の車検を迎えました。 FIRE(Financial Independence, Retire Early)...
エネファーム

エネファーム導入前後で水光熱使用量・料金はどう変わったのか?

こんにちは、長井ジンセイ(longlife_JN)です。 2017年7月にエネファームを導入して約3年半、水光熱使用量がどう変わったのかについてリアルな実績を公開致します。 長井家の水光熱使用量の推移 水光熱使用...
エネファーム

エネファームをいかに損せずお得に使い倒すか

こんにちは、長井ジンセイ(longlife_JN)です。 うっかり?エネファームを導入して約3年半、導入してしまった以上はいかに損せずお得に使い倒すかということを追求し、使い方の実験を繰り返しています。 これからエネフ...
住宅ローン

住宅ローン控除の10年が終了、1000万を「ほぼ」全額繰上返済した話

2011年12月、現在の我が家を中古で購入。 私の頭金とか父の補助(ありがたや)とかを差し引いて2,500万円、ジンセイが人生初のローンを組みました。 長井家ローン詳細(元金均等返済) ・融資金額:2,500万...
エネファーム

エネファーム導入により「東京ガスの電気」にまとめる…の巻

2017年7月、我が家にエネファームを導入したことに伴い、それまで東京電力だった電気の契約を東京ガスに切り替えました。 電力自由化により今となっては新電力のサービスが多数出ていますが、2017年当時はまだそこまで新電力のサービスは多...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました